
WORLD:物語の舞台
<辺境宙域アレイダ:マップ>


宇宙のフロンティア『辺境宙域アレイダ』概要
PBM版#1、#7、#9、TRPG版、小説版、そして新作PBW版の主要舞台。
近地球圏から途方もなく離れた、宇宙の最果て。いくつもの惑星によって構成されている。
かつては宇宙開拓の最前線として期待されていたが、大戦の最後の戦場となった上、
地球消滅直後は中央との連絡も途絶え、凄まじい混乱に見舞われた。
だが現地の人々は、たくましく生存。誰の助けも借りず、独自の文明を復興・発展させてきた。
そのため今もアレイダの住人は、自由と独立を貴ぶ傾向が強い。一方で惑星間でのまとまりがない。
誰もが自分の意志全開で生きている、野蛮でフリーダムなフロンティア。それがアレイダである。

辺境の入口『スコルーガ』
アレイダの入口に位置する、宇宙都市国家。サイバーパンクシナリオ等の舞台。
大戦以前から貿易で栄えており、様々な技術が流入してくる事により、科学技術が辺境随一のレベルまで発展した。とりわけコンピューター開発と人体改造技術は高く、他の通髄を赦さない。
一方で現地政府の政策により、『社会不適格者』とされた住民は、閉鎖地域に隔離。
たちまちそこにはスラムが形成され、ならず者やマフィアが跋扈し、違法電子部品が闇取引される、犯罪の温床と化した。
栄華を誇っていると見えて、裏には歪みも多い、二面性のある国である。

アレイダ最古の国『エリノス=ブレドム連合王国』
アレイダ最大の国家。内乱・陰謀系シナリオ等の舞台。
長い歴史を持つ王政の下で栄えてきた。緩やかながら経済も発展し、民選議会も成立している。
しかしCY3887年に、軍内の極右勢力が、政権を掌握。
勢力を拡張するも、代々伝わる王権を軽んじた事により、今度は軍内部でクーデターが発生した。
その後、国家は極右派・極左派・中道派の三勢力に分かれ、散発的な内戦を繰り返している。

海賊と冒険の宙域『ネトヘス首長国』
アレイダの約50%を活動領域とする、巨大海賊国家。冒険シナリオ等の舞台。
恒星間アステロイドの集合体にして、海賊が跋扈する危険地帯でもある。
内部は様々な組織(小国レベルから一家族レベルまで)に分かれており、個々の性質も様々。
凶悪な略奪者から、ロステク探索を専門とするトレジャーハンター、果ては各地の治安維持組織まで、多彩な海賊がいる。
アステロイドが多いため、未発見のロステクが多数眠っている。
だがそれだけに探索リスクも高く、足を踏み入れるには覚悟が必要。

資源と開拓の星々『ニブノス連邦』
労働者たちによって築かれ、発展してきた都市群。社会派シナリオ等の舞台。
鉱山王オルグレート・ニブノスの名を冠した、アステロイド国家の連合体。
国内に恒星を持たず、国民のほぼ全員が宇宙ステーションなどで生活しながら、資源採掘や資源加工産業などに従事している。
かつては国家としてまとまっていなかったが、大国との厳しい戦争の果てに、バラバラだった民衆が一丸となり、奇跡的に統一された。
そのため国民たちは愛郷心に富み、連邦の名に誇りを持っている。

商業と重工業の星『メネディア共和国』
アレイダの食糧生産の中心地にして、高級リゾート地『フラードル星』を擁する豊かな国家。
経済・スポーツ・日常系シナリオの舞台。
政府も一部を除けば腐敗しておらず、治安は安定している。
また、アレイダ最大の軍需企業『フォーチュン・マキシマ社』の本社もあり、重工業にも極めて強い。
軍事力は最低限しか保有していないが、作中現在ではフォーチュン・マキシマ社が急速に自社の武装化を進め、事実上の『メネディア軍』として存在感を増しつつある。

内戦と革命の星『スタメナ』
テラフォーミングが中断された事により、広大な砂漠が広がる惑星。軍事シナリオ等の舞台。
かつては革命により民主政権が樹立されたが、その後の政局の迷走に乗じて、独裁政権が成立した。
すると反政府運動が隆盛し、政府軍は武力をもって、それを鎮圧しようとした。
それからは政府・反政府とも傭兵を多数迎え入れ、果てしない内戦が始まった。
その状況は数十年も続いたが、PBM版#9(最終作)で、状況がわずかに改善。やがて内戦が終結した後は、周辺各国にも平和と連帯を呼び掛け、アレイダ統一の牽引役となる。
戦争と平和の意味を、他のどの国よりも理解している国家と言える。

謎と可能性の宙域『サイトロプス』
小説版の舞台。辺境宙域アレイダの中でも、さらに奥地に位置するド辺境。
大戦の最終決戦の地となった宙域であり、また戦後は長らく孤立していたため、
周辺各星にも情報が届かず、アレイダ中で最も謎に満ちた地域となった。
それだけに未発見のロステクや、未開拓の惑星も多い。
ロステクの宝庫として知られた宇宙の宝島『惑星ヴェイス』もこの宙域にあり、
小説ではそこを訪れた主人公たちの活躍が描かれた。
謎と脅威と可能性に満ちた、最後のフロンティアともいえる。
<NF57星系:マップ>


繁栄と秩序の大国『NF57星系』概要
アレイダに隣接する超大国。PBM版#2、#3、#4、#7、#9等の舞台。
無数の星々と国家から成り立つ、民主主義連合体。
軍事力・経済力・科学技術の全てにおいて、アレイダを圧倒する力を持つ。
国民の多くは豊かで、政府の作り上げた秩序に身を委ねている。
だが大国ゆえの傲慢さもあり、版図拡大にも貪欲。
隣の大国『ライアー帝国』とは犬猿の仲で、アレイダの支配権などを巡って、争いを続けている。

NF57の中核『デネブ』
NF57星系の中でも最大の星区。
高い技術力と、豊かな経済力を誇る、周辺宇宙の超大国的存在。
強力な宇宙艦隊を保有し、自由貿易体制の守り手として、恒星間経済の中心を占めている。
またNF57の中央政府も、ここに置かれている。
国内の政治の中心だが、地球型惑星は地域内に一つもなく、100億もの国民はみな宇宙ステーションか、
巨大ドーム都市に居住している。
社会秩序のレベルが高く、治安はいいが排外的。外に厳しく内は豊かな、辺境の盟主である。

商人たちの都『アレンス』
NF57星系で、最も経済活動が活発な大星区。
各惑星から採れる資源の国際価格を決められるほどの影響力を持つ。
その力を背景に、辺境宙域アレイダからの資源輸入自由化を認めた。
その結果、大小さまざまな星に、多大な混乱を巻き起こした。
内政は財界有力者によりコントロールされており、どんな相手とも取引する事で知られている。
経済が全てに優先する一方、軍人の地位はやや低い。
だが最新鋭の兵器を多数配備しているため、戦争にもそれなりに強い、お金持ち国家。

拡がり続ける新興国『アルテミナ』
CY3800年代に急成長した新興国家。正式名称、セリア=アルテミナ星区。
CY3820年頃から、拡張主義的な政策を継続しており、周辺各国との緊張が絶えない。
国民生活は豊かだが、国内は急激な産業化のひずみが、様々な形で表れている。
経済的には各星区と協調体制をとっているが、一方で軍事的に版図を拡大したがる傾向が強く、
何かと周辺との衝突を起こしがち。デネブとは同じ星系内でのライバル関係にある。

境界に浮かぶ界層都市『カム・シティ』
直径15キロメートル・高さ36キロメートルの、界層状宇宙ステーション都市。
近地球圏から見て、NF57の入口部分に位置するため、地球方面からの旅人が最初に訪れる場所。
貿易と工業で栄えており、活気に栄えた港町である。
内部は5層の居住可能エリアに、軌道港がくっついた構造になっている。
上層部は富裕層が占め、下層に行くほど貧民が増える。小さくも凝縮された『社会』を持つ街。

地獄が封印された星『惑星クレイタウン』
急速な砂漠化により、滅びに向かいつつある星。
かつては人間が居住不可能な星だったが、テラフォーミング技術により、地球型の環境に改造された。
だが大戦によりその技術は失われ、現在は砂漠化や塩害などが進行し、いずれ滅亡すると定められている。
過酷な環境ゆえか、他の星よりミュータントが多く、常人との対立も深刻。
また大戦時代にはなぜか封鎖され、外部の人間が入ることはできなくなっていた。
それはある強力なロストテクノロジーを秘匿する為であり、星のどこかには、それが今も隠されている。

古の民の地『惑星イスフェル』
NF57星系の外縁部にある惑星。PBM版#2の主舞台。
長らく未開の惑星と思われていたが、探査艇を送り込んでみると、そこには既に住人がいた。
『イスフェル人』と呼ばれる彼らは、原始的ながら洗練された文化を持っており、
自然と共存しながら暮らしていた。
当初は地球人類以外の『異星人』だと思われたが、後に地球人と同一の祖先を持つことが判明。
現在は周辺各国と融和し、だが開発はかたくなに拒み、昔ながらの社会を存続させている。
他の宙域から切り離されたような、悠久の時が流れる、自然の楽園である。
<NF58星系:マップ>

軍事と陰謀の大国『ライアー帝国』概要
アレイダに隣接する、もう一つの軍事大国。 シリーズを通じての巨大勢力でもある。
最高指導者である『総統』と、その指揮下にある親衛隊・貴族・国防軍の三派によって統治されている。
この三派は表向き、緩やかに協力しているように見えるが、影ではそれぞれの勢力を拡大しようと、謀略を繰り広げている。
一時期はアレイダをも支配下に置いていたが、隣国『NF57星系』との戦いに敗れて撤退。
だがその後も辺境の覇権を巡り、NF57と小競り合いを繰り返している。

<その他>

人類の中心地『近地球圏』
かつて地球があった場所の周辺に広がる宙域。PBM版#5、#8の主舞台。
本作の主な時代(西暦59世紀頃)では、既に地球は消滅しており、その周辺に残存する惑星群が、
人類の中心地となっている。
かつて起きた大戦により、壊滅状態に陥った宇宙各地の中では、比較的早くに復興を遂げた。
だが政治的には混乱状態が続き、大戦の影響は、今も色濃く残っている。